日常 
副施設長ハナ
はじめまして、ハナです
生誕半年記念
こんにちは 櫻井です。
ゴールデンウィークが終わり、いつもの日常に戻りましたが、休み明けは何だか体がだるいような・・・
移行生の皆さんは、午後のストレスケアでお散歩に出かけました
少しでもスッキリできたのではないでしょうか
さて、昨日5月7日は、
Oneながおかの生誕半年記念
となりました
あっという間の半年でしたが、メンバーも増え、和気あいあいとした雰囲気の中、お仕事や講義や作業に取り組んでいます。
ある日のOneながおか
ごく一部ではありますが、この半年間の日常を写真にまとめてみました
12月クリスマス会にて
紺さんバースデイにて
日向ぼっこ中
新聞購読中
女性スタッフ作お昼ご飯
畑作業休憩中
カモマイル・ジャーマン
昨年から大切に育てています。
ラベンダーも少しずつ色付いてきました
今月末には、畑への植え付けを行います
こんな感じで、毎日楽しく過ごしております
今回はゆる~い感じでお伝えしましたが(笑)
今後も、Oneながおかの日常をお伝えしていきたいと思います
お花見食事会
こんにちは 櫻井です。
だいぶ春らしく暖かい気候になりましたね
桜もあっという間に満開となり、きれいに散り始めています。
Oneながおかでも、お花見を行いました
歩いて一分・・・こんな近くに良い場所が
皆さんで乾杯をして、楽しく食事をしました
思った通り、外での食事は格別でした
美味しいお弁当と共に、楽しいひと時を過ごしました
食事の後は、花びらを拾ったり、お参りをしたり、お喋りを楽しんだり・・・
思い思いに過ごしました。
やはり外に出ると、いつもより元気になれる気がします
今後も暖かい日は、こうやって外に出て食事をしたり、散歩に出かけたり、そんな時間も作っていく予定です。
そして、どんどん気持ちを外へ向かせ、自分の目標に近付いていけたら良いですね
楽しいお花見食事会でした
日光浴
こんにちは 櫻井です。
長岡は太陽が出たり隠れたりのお天気です
今日は太陽の光を浴びせる為、事業所内で育てているラベンダーを外に出しています。
新芽も出てきて、すくすくと成長を続けています
春が近付き、ようやく太陽が顔を出す日が多くなってきました
植物の成長には、太陽の光が欠かせません。
ラベンダーは、風通しの良さも必要な為、お天気の良い日は外に出します。
太陽の光は精神疾患とも密接な関係があります。
セロトニンという脳内神経物質が不足することにより、情報の伝達がうまくいかなくなることで思考力の低下が起こり、精神疾患を引き起こす原因になり得ると言われています。
太陽の光を浴びることで、体内時計が一定となり、セロトニンも分泌されやすくなるそうです。
日本海側の新潟県は、日本の中でも、もともと日照時間が少ないと言われています。
普段の生活においても、積極的に外に出なければ、太陽の光をそれ程浴びることはありません。
現代社会において、誰にでも起こる可能性がある精神疾患の予防と回復の意味からも、『日光浴=外に出る』ことが、生活には欠かせないことなのですね